I like fpga
ultra96 v2 petalinux 2018.3 環境構築 まとめ
サンプルページ
未分類
2020/10/01
Install Vivado 2020 in Ubuntu20
FPGA
vivado
Xilinx
未分類
petalinuxをビルドしてたら、”No space”と言われてしまった。SSDがいっぱいらしい。。。今は、Windows50
...
READ MORE
2020/08/31
research transmitter bus
未分類
伝送規格のメモ。LVDS、V-by-One HS、Pixel Bus、MIPIについて調べたのでメモ。 伝送規格 from y38y38
...
READ MORE
2020/08/29
Ultra96 v2 Vivado/Vitis 2020.1 Tutorial
bignner
FPGA
ultra96
未分類
Ultra96を使ってVivado/Vitisのチュートリアルを実践したいと思う。 最初に、Ultra96でチュートリアルをするために、ul
...
READ MORE
2020/07/23
ultra96とZYBO Z7の比較
FPGA
未分類
MIPI を試してみたくて、ZYBO Z7が欲しくなりました。本当は、ultra96で使える拡張ボードがあれば良いのですが、taobaoに売
...
READ MORE
2020/07/14
Use block memory generator in ultra96(zynq)
FPGA
未分類
今日は、block memory generatorを使った。最初は、直接block memory generatorを使おうかと思いました
...
READ MORE
2020/07/05
ultra96(zynq)で、PLからPSにアクセスするモジュールを作成した
FPGA
未分類
本当は、PSのGICにアクセスしたかったのだが、アクセスできるのは、 0x0〜0x7fffffff 0xff000000〜0xfffffff
...
READ MORE
2020/07/05
ultra96(ZYNQ)で簡単なDMAを作成した
FPGA
未分類
ultra96(ZYNQ)で、簡単なDMAを作成した。 イメージは以下のようなシーケンスになります。ZYNQなので、DDRにアクセスするとき
...
READ MORE
2020/06/28
ultra96(ZYNQ) でHello World vitis 2020.1
FPGA
未分類
最新の環境を入れたい!と思って、Vitis 2020.1を導入した。最初、Ubuntu20に、2020.1をインストールしたのだが、Viav
...
READ MORE
2020/06/13
Vivado 1bitを入力するシミュレーション環境
FPGA
未分類
ファイルから読み出して、1bitずつ入力するシミュレーション環境を作成して、1 CLK 1bit入力ので、データを全部入力したら日が暮れそう
...
READ MORE
2020/05/30
VivadoでRTLのシミュレーションを行う
FPGA
未分類
RTL初心者です。Vivadoを使ったらシミュレーションを簡単に実行できたのでメモしておきます。 VivadoでProjectを適当な名前で
...
READ MORE
アーカイブ
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月